ピックは初心者から上級者まで、クラシック奏者以外、ほとんどの人が使う道具です。
そしてこんなに小さいものなのに、こだわりが深いのもピックですね。
言い換えるととてもピッキングは難しいということなんでしょう。
それだけにたくさんの人たちが研究してますけど、初心者向きになるべく簡単に説明したいと思います。
とにかくギター弾きに限らず、ミュージシャンの小物へのこだわりってすごいですから(笑)
目次
ギターが上手くなるために初心者が選ぶべきピックの種類は?
結論から言いますと、Thinと書いてある薄いピックです。
形はティアドロップ型かトライアングル型です。
理由は指先との接地面積も広いので滑ったりズレたりしづらいからです。
いつもどうやってピックが上手く使えるか考えています。
ピックがちょっと合わないなと思った時は、買い換えることをお勧めします。
実際、音はピックが出すわけではなくて、指先や関節や筋肉がものすごいタイミングであった時に、ピックを使って出るものです。
ピッキングが上手くなる=ギターが上手くなるということです。
慣れることによって、いろいろなギターや弦にこちらから近づいて行く(弾きづらければ弾きづらいなりに)ことができるようになりますが、初心者はギターに合わせることは難しいのでなるべく自分にあったものを使うことが大切です。
一つの僕がやった練習方法をお伝えします
僕は日記をつけていて、そこにギターを練習した時間を入れました。
24時間タイムテーブルで書くとそれが帯グラフのようになって、モチベーションにもなりました。
それと同時に、出来ないこととかを箇条書きしました。
- 折り返しピックが上手く行かない
- 指先から血が出た
- 分数コードの意味がわからない
など気になったことをどんどん書きました。書くということを一生やるわけじゃないですから、自分の課題を忘れないようにするには僕にとって良い方法でした。
「課題解決」は最近の一つの流行語ですが、ギター習得の方法としてかなり良いと思います。
練習は気がつかないうちにだらだらとやってしまうことが多いです。
それはいたづらに習得の時間を伸ばしていることになります。
ピックで上達度が変わると思う理由
まずピックの役目からお話ししましょう。
- 音を大きく鳴らす。
- 本来の爪の代わりに使う
- 均等に音を鳴らす
実はこれだけではないもっと根の深いところがあります。
初心者にとって、ピックの厚さは、手首や関節、筋肉がまだ上手に使えない時のサポートだと思います。
ですからファーストピックは絶対に薄いものがいいと思います。
弦の張力はアコギの場合かなり強いので、弾いたピックにはその反動が同じだけきます。
それを上手な人は指の力や関節、筋肉で上手く吸収して、さらには吸収度によって気持ちを表現します。
次の音は「優しい音色にしたい」というといろいろな部位、関節や筋肉に無意識が呼びかけるんですね。
その無意識の構築を助けるのが薄いピックなんです。
薄いピックで慣れてくると、その薄さが頼りなくなってきます。そうなったらミディアムに替えて行くという方向性はきっとあなたのギター上達の大切な一助となります。
まとめ
ピックを選ぶ時は、指二本、親指と人差し指の二本で掴んだ時、第一印象で決めるといいと思います。
いろいろなものを試奏なり曲げ伸ばしをしていると、結局よく分からなくなります。
僕はいつもいろいろな厚さのピックを置いておきます。
それはなぜか日によって指先の感覚が違うからです。また、気温湿度や季節によってもピックと指先の感覚は変わります。
でも上手になってくると、あまり気にならなくなって来ます。
それは指先手先の弦を弾くシステムが作られて来ているからだと思ってください。
高いものではないので、たくさん試して、たくさん持っているといいですね。
それといつもズボンのポケットに何枚か入れておいて、歩く時、電車中、ちょっとした時間にいつでも触っている癖をつけるだけで、全然上手くなり具合は違いますよ。
これはお勧めです。
最後までお読みいただきどうもありがとうございました。
このブログで皆様のギターライフが、少しでも楽しくなっていくことを祈って。